2018.12.28 13:44最高のビルトイン温泉 - 尾張温泉蟹江に温泉があるなんて知らなくて。先日始めて行ったんです、尾張温泉に。すばらしい渋ビルでした。蟹を彷彿させるカラーリングのビルは、立派な水平連続窓。
2018.05.13 02:10名駅のとうもろこし-チサンイン名古屋渋ビル手帖 第3号でもご紹介した「食べかけのとうもろこし」こと「チサンイン名古屋」。大ナゴヤツアーズで、なんと内部を見学させていただきました!全国にも珍しい円形ホテル。奇をてらってこのようなデザインになったわけではなく、採光とレンダブル比に優れたとても優秀な建築でした。
2018.05.06 02:20さよなら丸栄丸栄で開催中の鉄道模型展へ。今日が最終日。そして最後の鉄道模型展。あと1ヶ月ほどでなくなってしまう丸栄が、精巧な模型で再現されていました。なんと地下街まで!モザイク画も色合い、質感共にかなり忠実に再現されていて感動!丸栄forever。閉店まで1ヶ月ちょい。少しずつ丸栄にサヨナラ...
2018.04.26 10:35中日ビルとホットケーキ名古屋 栄のランドマーク、中日ビルも建て替えが発表されました。ここ数年のうちに名古屋の風景はどんどん変わっていきます。渋ビルを愛する我々は、この街の風景を記録し、記憶に刻みたいと思っています。中日ビルを愛する皆さんにオススメのスポットがあります。それは三越にある丸福珈琲店。中日ビ...
2018.04.12 05:25老舗の渋ビル洋食屋さん-ラク亭暖かくなり、渋ビル研究会も冬眠から目覚め、のそのそと活動を開始しました。新刊の編集会議を、かわいいかわいいラク亭で行いました。角丸の窓、レトロポップな行灯サイン。どこをとっても最高です。
2017.06.11 08:30渋ビル的視点で楽しむ名古屋城ブラタモリ名古屋編でも一躍脚光を浴びた名古屋城。天守閣は戦時中の空襲で消失し、1959年に鉄筋コンクリート造で再建されております。戦後にRC造で建てられた執務空間。。。ということは、まさかの渋ビルか...!渋ビルかどうか確かめるため、とっても久しぶりに行ってみました。・・・・1F...
2017.02.05 09:07ハトヤ、渋ビル時代のホテルたち渋ビル手帖 ビルと喫茶店特集号の発売イベントなどがひと段落して、労をねぎらうため慰安旅行に行ってきました。ハトヤへ。こどもの頃から、「伊東に行くならハトヤ、電話は4126♪」と洗脳されていたので、ついに!という感じです。感無量…。60-70年代の輝きがギュッと詰まった、夢のような...
2017.01.22 10:09犬山の渋ビル名鉄の車窓から、気になるビルが見えました。降りて近くに見に行ったら、予想以上の良物件!庇、角丸、垂直方向のリブ、タイル、様々な渋ビル要素がぎゅっと詰まっています。塔屋まで角丸になっているのがなかなかレアなデザインです。
2016.08.18 15:17長者町の渋ビルとトリエンナーレ名古屋渋ビル手帖 創刊号で取り上げた、長者町の渋ビル(我々はエメラルドリボンと勝手に呼んでいる)があいちトリエンナーレの会場になってましたよ。中を見れるチャンスです!